社員の声
さまざまな成長を実感できる会社
さまざまな成長を実感できる会社
新卒 2014年入社
サポートサービス部 K. T.
ー 入社のきっかけを教えてください
大学では国文学を学んでおり、IT知識はまったくありませんでした。もともと歴史や文化が好きで、大切にしたいと思っていました。
オプロから内定をいただいた時、帳票文化というのは日本特有なものだと聞きました。請求書や見積書など、日本では会社ごとにこだわった綺麗な体裁を作っていますが、外国ではメールで完結するのだそうです。それを聞いた時に、ある意味では新しい時代の文化を守っている仕事なのかもしれないと感じ、自分の好きな歴史や文化に通じるものがあったので入社しました。
ー どのような仕事をしていますか?
お客様からの問い合わせの応対を行っています。WEBで専用のサポートサイトがあり、そこからの問い合わせが主となります。常に製品に触れているので、営業の同行やデモの作成なども担当しています。また、自社で開催するセミナーの講師も請け負っています。
ー 入社後の印象を教えてください
どんどん成長していっている会社だと思います。入社当時と比べて会社の雰囲気も明るくなり、イベントの規模も大きくなっているので、あらゆる面が改善・成長していっていると思います。
1日のスケジュール
08:45
出社
09:00
問い合わせの対応
WEBからたくさん質問来ているので、自分で回答できることは回答し、込み入った質問は開発メンバーにサポートしてもらいながら回答します。質問の波があるので、重なると大変です。
11:45
昼休み
13:00
マニュアルの作成
新製品のマニュアルを作ったり、改善したりします。地道にコツコツと進めています。
15:00
サポートサイトの改善
最近サポートサイトを刷新しました。使いやすいように日々改善しています。私が主導で進めたので、やりがいがあって楽しいです。
16:00
セミナー
自社のセミナーの講師を行います。何回やっても緊張します。
18:30
問い合わせの対応
退社前に質問を洗い出し、できるだけ回答します。
19:30
退社
一言アンケート
- Q. オプロってどんな会社だと思いますか?
- 少人数のIT企業なので、いわゆるベンチャー的な若くてはっちゃけた感じをイメージされるかもしれませんが、まじめです。
- Q. オプロのいいところは?
- 成長しているところと柔軟なところです。
- Q. 入社してびっくりしたことはありますか?
- 昔のことになるので忘れてしまいましたが、最近住宅手当やコミュニケーション補助制度などが新設されて嬉しいです。
- Q. 働いている社員の印象を教えてください!
- みんなせっかちです!
- Q. オプロをどのように変えていきたいですか?
- 今以上に過ごしやすい職場になるように、あらゆる面で協力できたらと思います。
周囲から見たK. T.さん
-
上司から見たK. T.さん(Iさん)
サポートでのお客様対応を始め、FAQや手順書の作成、セミナー講師など多岐に渡る業務を任せています。特にFAQ作成などは、ともすれば手が止まってしまいがちですが、非常にスピー ディーに進めてくれるので助かっています。持ち前の明るさと芯の強さを武器に、今後オプロの中心的な役割を担っていってくれることを期待しています。 -
同期から見たK. T.さん(Uさん)
「オプロの製品で困ったことがあればK. T.まで連絡ください!」と宣伝したいくらい、オプロのトップサポートメンバーです!知識が豊富なだけでなく、質問の意図や背景を汲み取って解決してくれます。K. T.さんは私にとってなんでも話せる大切な同期です。 -
後輩から見たK. T.さん(Aさん)
僕にとって帳票作成の先生的存在で、帳票作成や仕事のアドバイスなど親身になって質問に答えてくれます。また、セミナー講師しても活躍されており、K. T.さんから学ぶべきことがたくさんあります。日頃の仕事のやり方やセミナー講師としての振る舞いなど、是非参考にしたいです。 -
後輩から見たK. T.さん(Tさん)
個性的で面白いです。ちゃっかりしていて自由人な一面もあります。K. T.さんを見習って、楽しく自由に仕事をしたいと思います。決めるところはピシッと決めているので、とても頼りになる先輩です。
プライベートギャラリー

初めての一人旅は出雲に行きました!

台湾に行きました。曇ってました。