株式会社オプロ

新卒・キャリア採用情報

社員の声

日々挑戦し、楽しみながら成長できる職場

日々挑戦し、
楽しみながら成長できる職場

新卒 2017年入社

サポートサービス部 K. T.

ー 入社のきっかけを教えてください

もともと文系を募集しているIT企業で働きたいと思っており、製品サポートに関わりたいと思っていた中でオプロを見つけました。会社説明会で社長自身からお話を伺い、他の会社よりも詳しく会社の方針を聞けたことと、面接のときに独特な質問がまぎれていて、オプロにいることを誇りに思っている人と、楽しそうな人が多いと思い入社しました。実際に楽しい方が多くて正解だったと思っています!

ー どのような仕事をしていますか?

製品のWebサポートと帳票開発を行っています。WEBサポートでは、お問い合わせに対応する中で自社の製品で実験する機会があるため、製品知識や小技・裏技の知識が増えていくことがとても楽しい仕事です。また、お客様から感謝の言葉をいただくととても嬉しく感じます。
帳票開発ではお客様の帳票を作りこんでいます。作っている間は難しく感じるのですが、実際にお客様の希望通りの見た目が表現できた時や、運用が始まって感謝されたときなどに達成感があります。

ー 成長できたと感じたことを教えてください

入社したての頃からWEBサポートを少しずつ対応してきましたが、最初はお客様の方が製品に詳しく、何を質問されているのかも分からない状態でした。しかし、上司や先輩、開発陣に仕組みを教えてもらったり、自分でも色々と試してみたりすることで製品知識を増やすことができました。これからも勉強を重ねてお客様の疑問・問題解決の力添えができるように努力したいと思います。

1日のスケジュール

08:40

出社
メールチェックやタスク整理を徹底します。

09:00

A社帳票開発
開発メンバーが作成したロジックの部分の動作検証を行います。問題なかったため、お客様に連絡し動作確認を依頼しました。

11:00

WEBサポート対応
先輩に分からない部分を質問し、回答案を作成します。

13:00

技術サービス部と合同会議
帳票開発の進捗状況を確認します。

14:00

WEBサポート対応
先輩から詳しいヒントや返答があったため、実際に試して回答案を修正しました。

16:00

B社帳票開発
レイアウト部分を作成します。見本のPDFとほぼ一致するように作成しました。

17:00

A社帳票開発
お客様から確認OKのご連絡をいただき、本番リリースの準備を開発メンバーに依頼しました。

19:00

退社

一言アンケート

Q. オプロってどんな会社だと思いますか?
日々色々な事に対応していて、せわしないながらも楽しい会社だと思います。
Q. オプロのいいところは?
色々な製品があり、それぞれを試すことができるため楽しく感じます。また、お菓子を食べやすい雰囲気が個人的にはとても良いと思います。
Q. 入社してびっくりしたことはありますか?
入社前に思っていたよりも色々な仕事に関わる機会があり、他部署の方ともお話しする機会がたくさんありました。
Q. 働いている社員の印象を教えてください!
みんな仲が良いです。それぞれプライベートをしっかり持ちつつ仲良くしているので居心地がいいです。
Q. オプロをどのように変えていきたいですか?
ビジネスの中で役立つ製品が多いので、もっと多くの方に知ってもらいたいと思います。

周囲から見たK. T.さん

  • 上司から見たK. T.さん(Iさん)

    新卒で入って2年目ですが、新人らしからぬ落ち着きもありつつ、いつも自分から率先して業務に取り組んでくれています。最近では自社製品の知識も増え、より的確なお客様対応ができていると感じます。まだまだ覚えることはたくさんありますが、その静かな熱意で乗り切ってもらいたいです。
  • メンターから見たK. T.さん(Uさん)

    オプロで最も真面目に、的確に、素早く対応してくれるのはK. T.さんです。重要な超大型案件を担当し、お客様からもオプロからも信頼されています。趣味もたくさんあり、よく食事にも行く可愛い後輩です。
  • 同期から見たK. T.さん(Aさん)

    電話対応や、イベント、打ち合わせなどお客様の対応の時も、メリハリをつけて行動しているのが印象的です。仕事の覚えが早く、どんどん自発的に仕事を楽しんでいるように感じます。見習いたい部分も多くあるので、今後も協力して仕事をしていきたいです。
  • 後輩から見たK. T.さん(Sさん)

    私にとって面倒見のいいお姉さんです。入社したてで右も左もわからない私に、丁寧かつ分かりやすく教えてもらっています。また、いつも冷静な姿がかっこいいです!焦っているところをあまり見たことがありません。私もK. T.さんのような、落ち着いていて面倒見が良い先輩になりたいです。

プライベートギャラリー

博物館・資料館によく行きます。この写真はTenQです。

船の科学館での1枚です。

株式会社オプロ(opro_official)