株式会社オプロ

新卒・キャリア採用情報

社員の声

クリエイティブの力で世界に羽ばたくオプロを表現したい

クリエイティブの力で
世界に羽ばたくオプロを表現したい

キャリア 2015年入社

プロダクト推進部 A. H.

ー 入社のきっかけを教えてください

元々Webの制作会社に勤務していたこともあり、自分の知識を活かした仕事をしたいと探していたところ、自社で制作物を内製しているオプロの募集を見つけました。
これまでのように制作会社でクライアントを相手にするのではなく、自社の制作物に携わりながらブランディングに貢献できることに魅力を感じ、オプロに入社しました。

ー どのような仕事をしていますか?

主に自社製品を紹介するリーフレットやWebサイト等の制作ディレクションを行っています。
企画と構成を検討し、意図や目的を意識しつつデザイナーに実制作を依頼します。
制作物の範囲は幅広く、営業担当が利用する提案資料からイベントやセミナーで展示するパネルや配布用ステッカーの作成まで、自分も楽しみながら従事しています。
Webサイトの制作に関しては、上がってきたデザインをHTMLに落とし込むコーディングも担当しています。

ー 入社後の印象を教えてください

年齢に関係なく個人の存在が大きい会社だと感じました。個人の裁量が大きい分、社員一人一人が責任を持って仕事に臨んでいるため、自然とお互いを刺激し合う環境作りができているのだと思います。
また、様々なクラウドサービスをリリースしているため、常に最先端の技術に触れることができ、将来性を感じる会社です。

1日のスケジュール

08:40

出社
メールの確認や、デザイナーへ依頼するタスクの確認をします。

09:00

新規制作物の原稿作成
新サービスを紹介するカタログの場合、実際に画面を操作したり技術者へヒアリングしたりと、創意工夫しながら原稿に落とし込んでいます。

11:45

ランチ
グルメな仲間と気分をリフレッシュ!

12:45

外部セミナー受講
業務に必要な研修は、希望を出せば会社負担で受けることができます。

16:00

資料作成
営業さんが提案に使用するPowerPoint資料を作成します。
文字を少な目にして簡潔な資料になるよう心掛けています。

17:30

制作物のチェック
デザインを確認し、必要があればデザイナーへ修正指示を出します。

20:00

退社

一言アンケート

Q. オプロってどんな会社だと思いますか?
常に新しいことに挑戦し続けている、スピード感のある会社です。
Q. オプロのいいところは?
福利厚生が整っているところです。これからも期待しています!!笑
Q. 入社してびっくりしたことはありますか?
関西弁のパワフルな社長にはじめは圧倒されましたが、いつも元気をいただいています。
Q. 働いている社員の印象を教えてください!
積極的に動く若手の社員が多くて感心しています。
Q. オプロをどのように変えていきたいですか?
オプロ製品をもっと多くの方に使っていただけるよう、ブランド力を上げていきたいです。

周囲から見たA. H.さん

  • 元上司から見たA. H.さん(Sさん)

    A. H.さんを一言で表すのであれば、「チャレンジャー」です。つい及び腰になってしまうような新しい課題にも、アグレッシブに挑戦していく気概を持った社員です。当社では失敗を恐れずにまずはやってみることを重要視しているので、A. H.さんはまさにその姿勢を体現してくれています。
  • 同じ部署から見たA. H.さん(Aさん)

    細かい調整から周囲を動かすパワー、繊細な感覚まで、すべて持ち合わせているA. H.さん。A. H.さんには安心して仕事を依頼できますし、チーム全員がA. H.さんを信頼しています。そして何より、それをひけらかさない謙虚さを持っているのが彼の良いところです!
  • 後輩から見たA. H.さん(Iさん)

    A. H.さんは普段の佇まいはクールですが、カタログなどの制作の場面では「より良いものを作る」ということに熱意を持って対応されているのを感じます。それだけでなく、自分が忙しい時でも親身になって相談に乗ってくれる優しさも持ち合わせており、僕にとって頼れる兄さん的存在です!
  • メンティから見たA. H.さん(Hさん)

    A. H.さんにはメンターという形で、様々な相談に乗っていただいています。仕事で忙しくしながらも時間を作っていただき、仕事やプライベートも含めていろいろなアドバイスをいただいています。自分も、後輩の面倒をよく見てくれるA. H.さんのような先輩になりたいです。

プライベートギャラリー

旭山動物園のペンギンのお散歩かわいかったです

長野県戸隠 最高に癒されました!

株式会社オプロ(opro_official)